技術調査【トピック】ToF センサと LiDARセンサの違いについて調査してみた! ~Lidar vs radar vs sonar の違い~ 身近なところでも、ちらほら聞くようになったToFセンサ。 ToFセンサモジュールとしてはVL53L0Xが有名ですよね。 LiDAR関係で活用されているToFセンサですが、調査してみると自動運転以外にもスマートフォンやドローンなど様々な分... 2020.09.12技術調査
Arduino IDE【M5Stack】ビープ音を鳴らすlibraryを作ってみた! M5Stackのスピーカーを利用して、ビープ音を作ってみました。案外webを探しても、 タイマーを使ったM5Stackのビープ音の参考記事がなく、今回素人ながらお手軽に使えるビープ関数を作りました。 概要としては、ESP32のタイマー割り... 2020.08.12Arduino IDEM5StackVSCode
Arduino IDE【丁寧に解説】M5Stack 開発環境構築 〜Arduino IDE から VSCodeのArduino拡張機能 導入 まで〜 今回は M5Stackの開発環境の導入をチュートリアル形式でまとめて見ようと思います。 解説範囲は Arduino IDEのインストールからArduino for Visual Studio Code(以下Arduino for VSCod... 2020.05.01Arduino IDEM5StackVSCode
M5Stack【M5Stack】パラパラ漫画をLCD表示させる方法 & JpgLoopAnime_Simple.verのご紹介 こんにちは。haratta(ハラッタ)です。 先日、M5Stack にてJPGパラパラ漫画をLCD表示してみました。 その際に便利に使わせていただいたプログラムが らびやん(@lovyan03)様のM5Stack_JpgLoopAnim... 2020.03.09M5Stack
M5Stack【M5Stack】スペック比較をしてみた ~オススメ品を紹介~ こんにちは。haratta(ハラッタ)です。 今回は最近気になっているIoTオモチャ、M5STACKについて種類が豊富なので個人的にスペック比較してみました。これからM5STACKの世界に入ろうとしている方、新しいモジュールをお探しの... 2020.02.16M5Stack
Micromouseマイクロマウス導入技術~磁気式エンコーダ~ こんにちは。haratta(ハラッタ)です。 本記事では、2019年に設計した機体(白いハラシーマウス.ver3.00)に導入した技術を公開していきます。今回は個人的に新しく取り入れた磁気エンコーダの評価方法と反省点についてお話できればと... 2020.02.08Micromouse
Micromouse2019年に設計した機体の紹介 こんにちは。haratta(ハラッタ)です。 本記事では、2019年に作製した機体(マイクロマウス競技(旧ハーフ))の設計情報を公開していきます。(おそらく、基本的な話になると思いますので参考程度にみていただければと思います。) 白いハラ... 2020.01.25Micromouse
Micromouse2019年マイクロマウス活動の振り返り こんにちは。haratta(ハラッタ)です。 ブログ初の技術記事は2019年のマイクロマウス活動の振り返りをしていきます。 私が参加しているロボットコンテストは"マイクロマウス"と呼ばれる競技の中の"マイクロマウス競技"になります。(昔... 2020.01.18Micromouse